栃木の国保 Vol.73 2023.1/NEW YEAR

プロフィール 田 たなか 中 友 ともかず 和 ピノキオ薬局代表取締役 神戸薬科大学卒。一般社団法人栃木県薬剤師会副会長。株式会社ファー マサポート 代表取締役。合同会社アベイユ 代表社員。一般社団法人地域 薬剤師スキルアップ研究会 代表理事。薬の専門家として、多くの人の健 康な生活を守ることを通して地域社会に貢献している。 支払基金等 電子処方箋管理サービス オンライン資格確認等システム 【薬局】 ( 2 - 2 )直近の処方・調剤情報の参照・重複投薬情報(イメージ) 薬剤師 「薬剤情報」+「直近の処方・調剤情報」 +「重複投薬情報」を確認 ☑ ・・・・・・ □・・・・・・ □・・・・・・ ! 薬剤情報 処方・調剤情報、 重複投薬情報 薬剤情報 レセプト情報を元にした 3 年分の薬剤情報 直近の処方・ 調剤情報 直近の処方・調剤情報、 重複投薬情報 重複投薬 情報 現在 直近の処方・調剤情報を 参照可能 1ヵ月前程度 薬剤情報が 参照できる期間 薬局 処方・調剤情報の活用 メリット  複数の医療機関・薬局間での情報の共有が進むことで、実効性のある重複投薬防止等が可能となる  疑義照会や調剤情報の確認等の負担が軽減される  直近の処方情報とともに、オンライン資格確認等システムから入手できる薬剤情報等をもとに、より質の高い医療の提供に資することができる。  他医療機関・薬局の処方・調剤情報を踏まえ、安全・安心な処方・調剤を受けることができる  重複投薬等に関する自動的な確認機能を実装する。  マイナンバーカードを有さない者など、情報の閲覧について同意を得ていない者であっても、重複投薬等に関する何らかのメッセージを受信できるよう にする。(被保険者証で資格確認を行い、紙の処方箋を受け取った場合でも、同様にメッセージを受信できるようにする。) ▲図 2 (出典:厚生労働省ホームページ) 栃木県国民健康保険団体連合会「栃木の国保」 23 う意見もあるかと思います。2回 目の寄稿で、EHR (医療連携ネッ トワーク)とPHRがあることを 記載しました。EHRは公的な情 報で、マイナポータルに 個人 の医療情報はこちらに含まれます。 言い換えれば、マイナポータルを 開くためには、毎回スマホにマイ ナンバーカードを当てて、ログイ ンする必要があります。そのため、 手間がかかります。各社が出して いる電子版お薬手帳(アプリ)は PHR領域にあり、ある程度自由 に調整が可能です。そのため、マ イナポータルと電子版お薬手帳を 連携することにより、メーカーご との特徴のあるアプリでお薬手帳 を使うことができ、利便性が増し ます。 これからの時代、電子情報が私 たちの周りにより多く存在すよ うになります。簡便に閲覧できる もの、そうでないものを各個人 判断して選択して利用していく時 代になります。医療での初めの一 歩が電子処方箋の導入なかもし れません。

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3