栃木の国保 Vol.73 2023.3/SPRING

とても 増えた 14.0% 増えた 65.4% 変わらない 19.1% 減った 0.3% とても減った 0.2% 無回答 1.0% 健康に なった 19.3% どちらかといえば 健康になった 18.3% 健康を維持 している 58.6% どちらかといえば 健康ではない 2.5% 健康ではない 0.5% 無回答 0.8% 高まった 92.1% 変わらない 7.2% 低くなった 0.3% 無回答 0.3% 保険者 だより 矢板市では、健康づくりに取り組んでいる方の さらなるモチベーション向上や「健康無関心層」 に対する働きかけを目的として、平成30年度に「や いた健康ポイント事業」を開始しました。 参加者には活動量計(歩数計)を会員証として もっていただき、これに紐づける形で右の4つのメ ニューに応じたポイントを付与しています。貯まっ たポイントは、1ポイント1円で換算し、年に一度、 10,000ポイントまで市内商店等で利用できる商品 券と交換することが可能です。 令和4年度、参加者に実施したアンケートでは、 下のグラフのとおり、事業開始前後での健康づく りへの意識や健康状態、運動回数・量において、 維持・向上等が見られました。 やいた健康ポイント事業 【矢板市】 < 参加者の声 > ・参加できて良かったと思います。また継続したい。 ・健康とポイントが同時に得られて大変良いと思う。 ・指標として、体組成測定が楽しみです。 ・歩数計やポイントが励みになり、ウォーキングを 意識するようになりました。 ・事業をきっかけに、病院に受診した。 ・夫婦の会話で「何歩歩いた?」と聞くことが多く なった。主人がよく歩くようになり、大変感謝し ています。 ・親もこの事業に参加しており、一緒に参加するこ とで親も健康を意識するようになって、とても嬉 しく思っております。 ■ R4 やいた健康ポイント事業 アンケート結果より抜粋(回答数 607 枚) 事業に参加して「健康づくり」への 意識は高まりましたか? 事業参加前と比較した現在の 健康状態はいかがですか? 事業開始前と比較して運動回数や 運動量に変化はありましたか? あるく <毎日貯まる> ・1 日 5,000 ~ 7,999 歩 �10 ポイント ・1 日 8,000 歩以上 ���20 ポイント はかる <最大 1,000 ポイントまで> ・特定健診の受診 ��� 500 ポイント ・がん検診等の受診 �� 500 ポイント ・人間ドックの受診 � 1,000 ポイント さんかする 運動教室など健康づくり事業参加で 20 ~ 50 ポイント でかける まちなか保健室への参加で 20 ~ 30 ポイント 栃木県国民健康保険団体連合会「栃木の国保」 25

RkJQdWJsaXNoZXIy ODQ0MTk3